
2回目のオンライン診療
1回目のオンライン診療の翌週、もう1度診療を受けることにした。
産業医の面談を終えて気持ちが落ち着いていたこともある。
オンライン診療の選び方 は過去記事を参考にしてください。
受診しているオンライン診療の仕組み上、傷病手当金の書類作成(医師記入欄の作成)には、診療が2回必要というのが大きな要因だ。
結論を書けばこの診療は正直不要だった。
と言うのも、後日、休職が1ヶ月延長になるわけだが、延長にあたり、延長期間を明記した診断書が新たに必要になった。結局もう1度診療を受けるからだ。
1週間経過した時点で気分はすでに落ち着いてる。
薬の処方もなかったし。処方すると言ってもおそらくは断ったけど。
自分の中では仕事のことは考えない、特に特定の人物だけがネックなのだから、それを考えないようにすればいいだけだ。
なので診療もサクッと終わった。
特に聞いてほしいこともないし、体の不調もない。。
ちょっとお金がもったいなかったな。
再診はいつする?
私の場合、感情が暴発したので時間とともに落ち着いた。
初診時に薬の処方もなかったし、必要だとも思わなかった。
ただ初診の時に2週間くらいしたら再診は勧められた。
色々なケースがあると思うが、初診の次は1週間後か2週間後に再診を受けたほうが良いと思う。
気持ちも落ち着くだろうし、何かしらの変化が生じる可能性もある。
何より誰かに話を聞いてもらうということは大切だ。
そう意味では医師との相性はとても大事な要素になると感じた。